アルミホイールの修理等(神戸2015)

アルミホイールなどカーディテーリング修理の施工例紹介ブログ

2015年

12月

28日

本日12月28日、2015年の仕事納めです。兵庫県神戸のトータルリペアKei's(by株式会社ファインスペース)

本日28日(18:00)で2015年の営業を終了し、明日12月29日(火)~来年1月3日(日)の間、お正月休みをいただきます。

 

   例年の事ながら11月12月はキリキリ舞いの多忙な日々でございました。ご予約いただいている各種リペア作業が満杯状態で、折角お問い合わせいただいても、修理(入庫)日をお待ちいただいたり、場合によってはお断りさせていただくことなどもあり、ご期待に添えないこともございました。

 お陰様で、新年1月(来月)も既に、かなりの数のリペア(修理)予約をいただいており、予約(作業)の可能日が少なくなってきておりますが、ご期待に応えられるよう精一杯頑張ってまいりたいと思います。

 

今年も、このように忙しくさせていただけたのは、一重に、お客様、そして日頃お世話になっている皆様のお陰でございます。

この場を借りて、感謝を申し上げます。

 

お正月休みで体と頭をリフレッシュし、1月4日(月)より元気に2016年のスタートを切りたいと思います。

来年も、何卒、ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

 

お問い合わせやご予約の電話(078-651-1206)への対応につきましては、携帯電話へ転送し、休み期間中も対応申し上げます。

携帯電話でございますので、電話に出られないことや電波が届かないことなども多々あろうかと思いますが、その折はどうか、後ほどお掛け直しいただくか、お問い合わせのページより、メールにてお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

メールへの対応は、素早い返信は難しいかもしれませんが、できるかぎりの対応をしてまいります。

お気軽に電話またはメールをお入れくださいませ。

 

「トータルリペアKei’s」

株式会社ファインスペース

代表取締役 上田 啓一郎

 

2015年

12月

20日

アバルト500(by フィアット500)の純正アルミホイールのガリキズ・擦り傷のリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

アバルト500(by フィアット500)の純正アルミホイールのガリキズ・擦り傷のリペア(修理・修復)後の車両全景写真

アバルト500(by フィアット500)のダークメタリック系カラー純正17インチアルミホイールのガリキズ・擦り傷のリペア(修理・修復)をご紹介します。

アバルト500(by フィアット500)の純正アルミホイールのガリキズ・擦り傷のリペア(修理・修復)前の傷アップ写真

下の写真は、左が修理前右が修理後です。

アバルト500(by フィアット500)の純正アルミホイールのガリキズ・擦り傷のリペア(修理・修復)前のホイール写真
修理前
アバルト500(by フィアット500)の純正アルミホイールのガリキズ・擦り傷のリペア(修理・修復)後のホイール写真
修理後

修理前は、上からと、横4方からのライト全て点けて撮影しているのですが、

修理後は、横4方からのライトを点けるのを忘れて、上からのライトのみで撮影してしまいました。

そのため、写真では明るさ(色の濃さ)が違うように見えてしまっています。当たり前ですが同じホイールです。 (・・;)

2015年

12月

13日

アルファロメオ・アルファGT、助手席側の天井の煙草焦げ穴(タバコこげ穴)リペア(修理・修復・補修)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

アルファロメオGT、助手席側の天井の煙草焦げ穴(タバコこげ穴)リペア(修理・修復)後の車両全景写真

アルファロメオGT、助手席側の天井の煙草焦げ穴(タバコこげ穴)リペア(修理・修復・補修)をご紹介します。


下の写真は、左が補修前右が補修後です。窓ガラスの直ぐ上の真ん中辺りです。


よくあるモケット(毛足の短い起毛タイプの布)とは違い、糸で織ったかなり凝ったはっきりした織り目柄のある生地です。

色んな色のファイバー(繊維)の粉を調合し色合わせして埋めていくなどして最終仕上げをおこなっておりますが、織り目を再現するのは不可能ですので、

穴の有った部分はそこの部分を注目して見ると、若干染みがあるようなのよう感じの見た目になってしまいます。

が、知らない人が乗っても、パッと見は、気付かれないであろう状態にはなっております。

「じゅう~ぶんですよ!」と言って、意気揚々とご出庫になられました。

アルファロメオGT、助手席側の天井の煙草焦げ穴(タバコこげ穴)リペア(補修・修理・修復)前の写真
補修前
アルファロメオGT、助手席側の天井の煙草焦げ穴(タバコこげ穴)リペア(補修・修理・修復)後の写真
補修後

今回の焦げ穴は、友人を助手席に乗せたときにつけられたそうですが、

タバコのこげ穴リペアでは、シート座面の次に多いのは、窓ガラス上部あたりの天井です。

窓ガラスをちょっとだけ透かして開き、その隙間から、タバコの灰を外に落とそうとした時に当ててしまったり、勿論良いことではありませんが吸い殻を外に捨てようとした時に当ててしまったり、タバコを指に挟んでいるときに背伸びをしようとしたときに当ててしまったりといったパターンです。


煙草の焦げ穴は、すごく目立つので、大ショック  (T_T) ですよね。

2015年

12月

05日

ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)後の車両全景写真

ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ツヤ有りブラックアルミホイール4本のガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)をご紹介します。

上の写真は、修理後の車両です。

 

下の写真は、全て、左が修理前右が修理後です。

写真をクリックすると拡大します。

ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)前のホイール1の写真
修理前 ホイール1
ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)後のホイール1の写真
修理後 ホイール1

ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)前のホイール1の傷アップ写真
ホイール1の元の傷

 

 

上の写真では、元有った傷が分かりにくいと思います。

左の写真が、ホイール1の元有ったの傷のアップです。

ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)前のホイール2の写真
修理前 ホイール2
ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)後のホイール2の写真
修理後 ホイール2

ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)前のホイール2の傷の写真
ホイール2の元の傷

 

 

 

左の写真が、ホイール2の元有ったの傷のアップです。

ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)前のホイール3の写真
修理前 ホイール3
ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)後のホイール3の写真
修理後 ホイール3

ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)後のホイール1の傷の写真
ホイール3の元の傷

 

 

 

左の写真が、ホイール3の元有ったの傷のアップです。

ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)後のホイール4の写真
修理後 ホイール4

 

 

 

ホイール4は、修理前の写真がありませんでした。撮るのを忘れたようです。

 

元有った傷は下の3枚の写真、、、、、かな? (;) ハッハッハッ

ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)前のホイール4の傷の写真
ホイール4の元の傷
ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)前のホイール4の傷の写真
ホイール4の元の傷
ミニ(MINI)・クーパーS・カブリオレの純正ブラックアルミホイールのガリ傷・すり傷のリペア(修理・修復)前のホイール4の傷の写真
ホイール4の元の傷

 

 

 

4本、全て修理完了!

あとは車両に装着して、出庫を待つばかりなり。

2015年

11月

23日

フォルクスワーゲン ゴルフGTI 純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズの、リペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

フォルクスワーゲン ゴルフGTI 純正アルミホイール18インチのガリ傷・擦りキズの、リペア(修理・修復)をご紹介します。

 

と言っても、タイヤを外しエアーバルブも外したホイール単体1本だけの持ち込みでしたので、修理前の写真を写すの忘れて修理してしまい、修理後の写真を撮るときに撮ってないの気付きました。(;)

 

さて、そこで問題です。

「元はどんな傷があったでしょうか?」( )ゞオホホホホホ

下の写真を見て当ててみてください。

写真をクリックすると拡大します。

拡大した写真をクリックすると、更に拡大します。

 

正解は、2枚の写真の下に書いちゃっています。

できれば答えを見ないで、写真だけ見て考えてみてね。

フォルクスワーゲン ゴルフGTI 純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後の写真1
フォルクスワーゲン ゴルフGTI 純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後の写真2


正解は、「リムのガリ傷は勿論ですが、ディスク面(スポーク)にも小さな擦りキズがあちこちに、ちょこちょことあった」でした。

2015年

11月

15日

メルセデス・ベンツSL320の、運転席布(ファブリック)シート、座面のタバコ(煙草)焦げ穴(コゲ穴)リペア(修理・修復・補修)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

ベンツSL320の、運転席シート(ファブリック)座面の、タバココゲ穴リペア(修理・修復)前の車両全景写真

ベンツSL320の、シート(運転席・ファブリック地)の、タバコによるコゲ穴のリペア(修理・修復・補修)です。

座面のサイドサポート部分に煙草の火種を落としてしまいできた穴です。

 

撮った時はそんなに気にしていなかったのですが、リペア前の写真を撮った時、前から日差しがモロに差し込んでいたので、ちょうどシガーソケット用アダプターの影が穴部分とかぶってしまっていました。少々分かりにくいかもしれません。実物はバッチリと焦げ穴が目立っておりました。なにぶん写真撮影は素人ですので御愛嬌ということで・・・ (^_^;)

ベンツSL320の、運転席シート(ファブリック)座面の、たばこ焦げ穴リペア(修理・修復)前の座面写真
リペア前
ベンツSL320の、運転席シート(ファブリック)座面の、たばこ焦げ穴リペア(修理・修復)後の座面写真
リペア後

サイドサポート部分の少し明るく見える部分がリペア箇所です。


起毛タイプのモケット生地ではなく織り目がバッチリ入った織物なので、色合わせして埋めてぼかしても、修理箇所の周囲が元の完璧な織り目状態であるため、見る角度や光の角度が変わると色や明るさや濃さが違って見えます。そのために見る角度や光の角度によって、リペア箇所の分かりにくさも変わります。これは織物生地の場合致しかたないことでもあります。でも、知らない人が乗っても直ぐに気付かれることなどないようには十分なってますよ。()/

2015年

11月

08日

BMW335iカブリオレ純正アルミホイールのガリキズ・すり傷のリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

BMW335iカブリオレ純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)前、タイヤ取り外し時の車両全景写真

BMW335iカブリオレ純正アルミホイールのガリキズ・すり傷のリペア(修理・修復)をご紹介します。


下の写真は、左が修理前右が修理後です。

クリックすると拡大します。

BMW335iカブリオレ純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)前のホイール写真
修理前
BMW335iカブリオレ純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後のホイール写真
修理後

BMW335iカブリオレ純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)前の傷のアップ写真
修理前
BMW335iカブリオレ純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後の傷があった部分のアップ写真
修理後

綺麗になりました。

車両に装着し、出庫を待つばかりなり (*^^*)ノ  (下の写真)

BMW335iカブリオレ純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後の車両全景写真

2015年

11月

03日

メルセデス・ベンツC250の純正ハイパーシルバーアルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

ベンツC250のハイパーシルバー塗装の純正アルミホイール4本のガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)をご紹介します。

3本はリム(外周部分)のみの傷で、1本はスポーク(ディスク面)にも1か所傷がありました。


下の写真は、左が修理前右が修理後です。

クリックすると拡大します。


それぞれの下の小さな写真は、元あった傷のアップ写真です。

これもクリックすると拡大します。

ベッツC250の純正ハイパーシルバーアルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)前のホイールAの写真
ホイールA 修理前
ベッツC250の純正ハイパーシルバーアルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)後のホイールDの写真
ホイールA 修理後

ベッツC250の純正ハイパーシルバーアルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)前のホイールBの写真
ホイールB 修理前
ベッツC250の純正ハイパーシルバーアルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)前のホイールBの写真
ホイールB 修理後

ベッツC250の純正ハイパーシルバーアルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)前のホイールCの写真
ホイールC 修理前
ベッツC250の純正ハイパーシルバーアルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)後のホイールCの写真
ホイールC 修理後

ベッツC250の純正ハイパーシルバーアルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)前のホイールDの写真
ホイールD 修理前
ベッツC250の純正ハイパーシルバーアルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)後のホイールDの写真
ホイールD 修理後

ベッツC250の純正ハイパーシルバーアルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)前のホイール4本の写真
修理前
ベッツC250の純正ハイパーシルバーアルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)後のホイール4本の写真
修理後

2015年

10月

25日

レイズ・ボルクレーシング、ブロンズ(ゴールド)色マグネシウムホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

レイズ・ボルクレーシング、ブロンズ(ゴールド)色20インチマグネシウムホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)をご紹介します。


下の写真は、左が修理前右が修理後です。

クリックすると拡大します。

レイズ・ボルクレーシング、ブロンズ(ゴールド)色20インチマグネシウムホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)前の写真1
修理前
レイズ・ボルクレーシング、ブロンズ(ゴールド)色20インチマグネシウムホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)後の写真1
修理後

レイズ・ボルクレーシング、ブロンズ(ゴールド)色20インチマグネシウムホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)前の写真2
修理前
レイズ・ボルクレーシング、ブロンズ(ゴールド)色20インチマグネシウムホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)後の写真2
修理後

2015年

10月

18日

USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター

USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターのホグワーツ城の夕景写真

家族でUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に行ってきました。

いったい何年振りでしょうか。前に何度か行った頃とは、小さな子供用のエリアである「ユニバーサルワンダーランド」が完全に変わっていました。「アメージング・スパイダーマン」の3Dもよりリアルになっていました。

また、言わずと知れた「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター」のエリアが新しくできております。

ハリーポッターエリアができた頃に「行きたいね」という話は出ていたのですが、テレビやニュースなどで見ていると、脅威の混雑と待ち時間になっており、恐ろしくてとても行くことができませんでした。

が、とうとう行ってきました。

「ユニバーサルワンダーランド」エリアは、以前と比べると、対象年齢がかな~り低くなっていました。もう大きくなった我が家の子供達にとっては、楽しめるものではありません。唯一、「これなら!」というのが「エルモのゴーゴースケートボード」というアトラクションでした。

何といっても、ハリーポッターのエリアが凄かった!

大人もじゅうにぶんに楽しめるし雰囲気も素晴らしいものでした。

ホグワーツ城の夕景は大変美しく。写真写りも最高です。

アトラクションは、テレビコマーシャルでよく見る「3Dハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」が、メチャクチャ素晴らしかったです。

「アメージング・スパイダーマン」がライド系アトラクションでは世界NO1だそうですが、私達は「どう考えてもこっちのほうが上だ。」と意見の一致!


結局この日、回ったのは「アメージングスパイダーマン」「ジョーズ」「バックドラフト」「ウォーターワールド」「モンスターライブロックンロールショー」「エルモのゴーゴースケートボード」「3Dハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」「フライト・オブ・ヒッポグリフ」「オリバンダーの杖」でした。

各アトラクションを少ししか待たずに体験できる有料の「エキスプレスパス」などは買わずに回ったにしては、上出来ではないでしょうか。


折角なので、噂のハリーポッターエリアの「バタービール」を飲んできました。かなり甘いと聞いていたので、1つだけ買って4人で飲みました。

何とこれが、美味しかったからビックリ!疲れた頃に飲んだからよけいにそう感じたのかもしれませんが・・・。

あと、帰ってからの子供達のお楽しみに「百味ビーンズ」を買って帰りました。


※「百味ビーンズ」は思ったほど不味いものは殆どありませんでしたよ。「ゲロ味」を除いて!「ゲロ味」要注意!

2015年

10月

10日

レクサスIS250・Fスポーツの純正アルミホイールの、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

レクサスIS250Fスポーツの純正アルミホイール(オプション)の、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後の車両全景写真

レクサスIS250・Fスポーツの純正オプション19インチアルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)をご紹介します。本数は3本。


下の写真は、左が修理前右が修理後です。

クリックすると拡大します。

修理前・修理後の写真の下にある小さな写真は、元あった傷のアップです。

クリックすると拡大します。

レクサスIS250Fスポーツの純正アルミホイール(オプション)の、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)前のホイール①の写真
ホイール①修理前
レクサスIS250Fスポーツの純正アルミホイール(オプション)の、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後のホイール①の写真
ホイール①修理後

レクサスIS250Fスポーツの純正アルミホイール(オプション)の、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)前のホイール②の写真
ホイール②修理前
レクサスIS250Fスポーツの純正アルミホイール(オプション)の、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後のホイール②の写真
ホイール②修理後

レクサスIS250Fスポーツの純正アルミホイール(オプション)の、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)前のホイール③の写真
ホイール③修理前
レクサスIS250Fスポーツの純正アルミホイール(オプション)の、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後のホイール③の写真
ホイール③修理後




修理完了です。

車両装着前に3本ならんでハイポーズ!






装着完了(下の写真)。

これで、傷が入っていたなんて分かりません。

メデタシ ()


                                      クリックすると拡大します。

2015年

10月

04日

メルセデス・ベンツS550の純正AMGアルミホイールの、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

ベンツS550の19インチ純正AMGアルミホイールの、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)前のキズのアップ景写真

ベンツS550の19インチ純正AMGアルミホイールの、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)をご紹介します。

ベンツS550の19インチ純正AMGアルミホイールの、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後の車両全景写真

下の写真は、左が修理前、右が修理後です。

 

修理前の写真は、上部の作業ライトは点けて、周囲4方からのライトは点けてない状態で写し、

修理後の写真は、全ライトを点けた状態で写してしまっていました。

そのため、光り方が違い、色も違うような感じの写真になってしまっています。(≧∇≦)

ベンツS550の19インチ純正AMGアルミホイールの、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)前のホイール全景写真
修理前
ベンツS550の19インチ純正AMGアルミホイールの、ガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後のホイール全景写真
修理後

2015年

9月

27日

マツダMPVの純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

マツダMPVの17インチ純正アルミホイールのガリ傷、すりキズのリペア(修理・修復)をご紹介します。


下の写真は、左が修理前右が修理後です。

クリックすると拡大します。

拡大した写真をクリックすると更に拡大します。

マツダMPVの純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)前のホイール写真
修理前
マツダMPVの純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後のホイール写真
修理後

マツダMPVの純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)前の傷のアップ写真
修理前
マツダMPVの純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズのリペア(修理・修復)後の傷があった部分のアップ写真
修理後

直したのは4本。

綺麗になりました。メデタシ (*⌒▽⌒*)

         ⇩

2015年

9月

20日

ミニ(MINI)・クーパー・クラブマン、ハンプトンの純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けの、リペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

「MINI クーパー クラブマン ハンプトン」(MINI クーパー クラブマン の50周年特別限定モデル)の17インチ純正アルミホイールの、リペア(修理・修復)をご紹介します。

下の写真は、左が修理前、右が修理後です。
クリックすると拡大します。
ミニ(MINI)・クーパー・クラブマン、ハンプトンの純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けの、リペア(修理・修復)前のホイール写真
修理前
ミニ(MINI)・クーパー・クラブマン、ハンプトンの純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けの、リペア(修理・修復)後のホイール写真
修理後

ミニ(MINI)・クーパー・クラブマン、ハンプトンの純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けの、リペア(修理・修復)前の傷1アップ写真
修理前
ミニ(MINI)・クーパー・クラブマン、ハンプトンの純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けの、リペア(修理・修復)後のアップ写真1
修理後

ミニ(MINI)・クーパー・クラブマン、ハンプトンの純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けの、リペア(修理・修復)前の傷2アップ写真
修理前
ミニ(MINI)・クーパー・クラブマン、ハンプトンの純正アルミホイールのガリ傷・擦りキズ・欠けの、リペア(修理・修復)後のアップ写真2
修理後

2015年

9月

13日

ヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、トヨタ・アイシス、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

ヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)をご紹介します。車両はトヨタのアイシスです。

両目共に、黄ばみ、曇り、劣化(染み状のハードコートの剥がれ)など、すべての症状が発生しており、実物は、下の写真写りより結構酷い状態でした。

また、作業ライトの反射と、コンクリート打ちっ放し仕上げの壁や天井の色の映り込

みで、修理後の写真がどれもまだ少し白っぽいように見えますが、実物は、きっちりクリアーですよ。 (o^^o)

一番下の、修理後の車両全景を写した写真を見ていただけば分かると思います。

修理完了後に車庫へ移動させ、シャッターを閉めずに外の明るい自然光が入っている状態で写した全景なので、実物を見た時とより近い状態で写っています。

 

下の写真は、一番下の写真以外は、左が修理前右が修理後です。

写真をクリックすると拡大します。

拡大した写真を再度クリックすると、更に拡大します。

トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、左側修理前1
左修理前
トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、左側修理後1
左修理後

トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、左側修理前2
左修理前
トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、左側修理後2
左修理後

トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、左側修理前3
左修理前
トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、左側修理後3
左修理後

トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、左側修理前4
左修理前
トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、左側修理後41
左修理後

トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、右側修理前1
左修理前
トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、右側修理後1前
右修理後

トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、右側修理前2
右修理前
トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、右側修理後2
右修理後

トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、右側修理前3
右修理前
トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、右側修理後3
右修理後

トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、右側修理前4
右修理前
トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、右側修理後4
右修理後

トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、両目修理前
修理前
トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、両目修理後
修理後

下の写真は、ヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、そしてコーティングも完了し、出庫待ちです。

傷んだ魚の目のような状態でしたが、活け魚のような綺麗なお眼目になりました。

メデタし    \(⌒∇⌒)/

トヨタ・アイシスのヘッドライトの曇り・黄ばみ・劣化の除去(修理・修復)、両目修理およびコーティング後の車両前景

2015年

9月

04日

BMW Z4 アルピナ Sドライブ35i のアルミホイールのガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

BMW Z4 アルピナ Sドライブ35i のアルミホイールのガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)前の車両前景写真

BMW Z4 アルピナ Sドライブ35i のアルミホイールのガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)をご紹介します。サイズは19インチです。


下の写真は、左が修理前右が修理後です。

クリックすると拡大します。

拡大した写真をクリックすると、更に拡大します。

BMW Z4 アルピナ Sドライブ35i のアルミホイールのガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)前のホイールアップ写真
修理前
BMW Z4 アルピナ Sドライブ35i のアルミホイールのガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)後のホイールアップ写真
修理後

2015年

8月

23日

伊勢志摩エバーグレーズでキャンプ

夏休みに3泊4日で、三重県志摩市にあるオートキャンプ場「伊勢志摩エバーグレーズ」に行ってきました。

私たちが泊まったのは、上のサイトマップの「テントクリークカヌー付」の「テ」の字がある角の区画(サイト)です。

水辺のオートキャンプ場のなかで日本で人気トップ3に入り予約が取れないことで有名なところだけに中々素晴らしいところでした。

専用カヌーが付いたサイトでしたので、早朝から日没まで、いつでも好きな時にカヌーに乗り放題なのも大変快適でした。

山間、高原、林間、水辺、等色んなオートキャンプ場に今まで行きましたが、その中で、水辺では間違いなくナンバー1です。お薦めします。

ただ一点注意することとしては、今年のように連日の超猛暑だと、水辺なだけに湿度が高く、夜が結構蒸し暑くて寝苦しいかもしれません。

写真では、サイトの前の部分しか写りませんが、実はカヌーの乗れる池やコースは凄い広大です。下の上空から見たグーグルマップ写真を見れば圧倒される広さです。

先日サミット開催地に決まった、同じ志摩市の賢島にも目と鼻の先で、車で10分ほどで行けました。

夜19時55分にエバーグレーズ入口を出てすぐのところへ行くと、志摩スペイン村パルケエスパーニャで夏休み中毎日おこなわれる花火ショーが丸見えで、中々綺麗でしたよ。

2015年

8月

16日

BBSアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)および、カラーチェンジ(色替え)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

BBS19インチホイール4本のガリキズ・擦り傷のリペア(修理・修復)と、カラーチェンジ(色替え)をご紹介します。

傷は4本とも大小様々な傷があちこちに入っていました。

修理と合わせて、全面の色を、元の明るいハイパーシルバーから、もう少しダークなハイパーシルバーに色替えして欲しいとの要望です。

 

下の写真は、全て左が施工前右が施工後です。

クリックすると拡大します。

BBSアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)および、カラーチェンジ(色替え)前のホイールAの写真
  ホイールAの修理およびカラーチェンジ前
BBSアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)および、カラーチェンジ(色替え)後のホイールAの写真
  ホイールAの修理およびカラーチェンジ後

BBSアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)および、カラーチェンジ(色替え)前のホイールBの写真
  ホイールBの修理およびカラーチェンジ前
BBSアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)および、カラーチェンジ(色替え)後のホイールBの写真
  ホイールBの修理およびカラーチェンジ後

BBSアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)および、カラーチェンジ(色替え)前のホイールCの写真
  ホイールCの修理およびカラーチェンジ前
BBSアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)および、カラーチェンジ(色替え)後のホイールCBの写真
  ホイールCの修理およびカラーチェンジ後

BBSアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)および、カラーチェンジ(色替え)前のホイールDの写真
  ホイールDの修理およびカラーチェンジ前
BBSアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)および、カラーチェンジ(色替え)後のホイールDの写真
  ホイールDの修理およびカラーチェンジ後

BBSアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)および、カラーチェンジ(色替え)前のホイール4本の写真
 ホイール4本の修理およびカラーチェンジ前
BBSアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)および、カラーチェンジ(色替え)後のホイール4本の写真
 ホイール4本の修理およびカラーチェンジ後

上の写真では元の傷が分かりにくいかもしれませんね。

下のフォトギャラリーが、傷のアップ写真です。

極小さな傷や薄い傷や引っ掻き傷は、全体に無数に入っていました。きりがないので写真は12枚だけです。

クリックすると拡大します。

2015年

8月

09日

卓球カデット神戸市大会(グリーンアリーナ神戸)

卓球カデット東灘区大会で、息子はダブルスでは3位で、神戸市大会への出場を決めましたが、シングルスではシード選手という実力にも関わらず、なんと3回戦で敗れるという波乱を起こしてしまい、敗者復活戦で圧勝して辛くも神戸市大会への出場を決めたのが、先週8月2日(日)。

昨日8日(土)、グリーンアリーナ神戸にて、カデット神戸市大会が開催されました。

 

しかーし!な、なんと。シングルスもダブルスも共に2回戦敗退。

7月の大会を最後に3年生が引退し、部長になったので硬くなってしまったのか?

ミスが非常に多いし、息子の良いところである積極的なプレーも鳴りを潜め随分おとなしいプレーになっていました。ちなみに、赤いユニフォームが息子です。

本人が一番悔しいことでしょう。

でも、これも大人になれば「いい思い出」の一つになるってもんよ!

2015年

8月

02日

BMW335Mの純正ハイパーシルバーアルミホイール および BMW525Mの純正シルバーアルミホイール の、ガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

BMW335Mの純正ハイパーシルバー塗装アルミホイール18インチ1本、および、BMW525Mの純正シルバー塗装アルミホイール18インチ1本の、ガリキズ・擦り傷のリペア(修理・修復)をご紹介します。


どちらのホイールも、タイヤが装着されていないホイール単体で、同じ方から同時にお預かりしたのですが、

335のハイパーシルバー塗装ホイールは、タイヤを組み込んで納品。

525のシルバー塗装ホイールは、タイヤを組み込み、車に装着して納品でした。


下の写真は、修理前修理後比較写真です。

どの写真も、クリックすると拡大します。

BMW335Mの純正ハイパーシルバーアルミホイールの、ガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)前のホイール全景写真方向1
   335Mハイパーシルバー 修理前 方向1
BMW335Mの純正ハイパーシルバーアルミホイールの、ガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)前のホイール全景写真方向2
   335Mハイパーシルバー 修理前 方向2

BMW525Mの純正シルバーアルミホイールの、ガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)前のホイール全景写真方向1
 525Mシルバー 修理前 方向1
BMW525Mの純正シルバーアルミホイールの、ガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)前ホイール全景写真方向2
 525Mシルバー 修理前 方向2
BMW525Mの純正シルバーアルミホイールの、ガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)
 525Mシルバー 修理前 方向3

BMW525Mの純正シルバーアルミホイールの、ガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)
                   525Mシルバー 修理後

2015年

7月

26日

いすゞ(いすず)(ISUZU)スイフトRS の、ガリキズ・すり傷 のリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

いすゞ(いすず)(ISUZU)スイフトRS の、ガリキズ・すり傷 のリペア(修理・修復)後の車両全景写真

いすゞ(いすず)(ISUZU)スイフトRS のアルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)をご紹介します。


下の写真は、左が修理前右が修理後です。

クリックすると拡大します。

いすゞ(いすず)(ISUZU)スイフトRS のアルミホイールのガリキズ・すり傷のリペア(修理・修復)前のホイール全景写真
          修理前
いすゞ(いすず)(ISUZU)スイフトRS のアルミホイールのガリキズ・すり傷のリペア(修理・修復)後のホイール全景写真
          修理後

いすゞ(いすず)(ISUZU)スイフトRS のアルミホイールのガリキズ・すり傷のリペア(修理・修復)前の傷アップ写真
          修理前
いすゞ(いすず)(ISUZU)スイフトRS のアルミホイールのガリキズ・すり傷のリペア(修理・修復)後の傷アップ写真
          修理後

2015年

7月

20日

BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着ブレーキダストの除去、および、ガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの、固着したブレーキダストの除去、および、リム部分(外周円の角)のガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)をご紹介します。本数は2本だったのですが、写真が多くなりすぎますので1本だけ紹介します。

 

直ぐ下の横4枚並び計20枚の写真は、固着したブレーキダストの除去前、除去後の比較写真です。

除去前の写真は、ホイールクリーナーと水とスポンジだけでクリーニングしたのちに写した写真です。

 

その下の横2枚並びの写真は、ガリ傷・擦りキズの、修理前、修理後の比較写真です。

その下の6枚並びの写真は、元あった傷のアップ写真です。

 

全ての写真が、クリックすると拡大します。拡大した写真を再度クリックすると更に拡大します。

BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去前①
   ホイールA   ブレーキダスト①除去前
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去後①
   ホイールA   ブレーキダスト①除去後
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去前②
   ホイールA   ブレーキダスト②除去前
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去後②
   ホイールA   ブレーキダスト②除去後

BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去前③
   ホイールA   ブレーキダスト③除去前
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去後③
   ホイールA   ブレーキダスト③除去後
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去前④
   ホイールA   ブレーキダスト④除去前
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去後④
   ホイールA   ブレーキダスト④除去後

BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去前⑤
   ホイールA   ブレーキダスト⑤除去前
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去後⑤
   ホイールA   ブレーキダスト⑤除去後
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去前⑥
   ホイールA   ブレーキダスト⑥除去前
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去後⑥
   ホイールA   ブレーキダスト⑥除去後

BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去前⑦
   ホイールA   ブレーキダスト⑦除去前
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去後⑦
   ホイールA   ブレーキダスト⑦除去後
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去前⑧
   ホイールA   ブレーキダスト⑧除去前
   ホイールA   ブレーキダスト⑧除去後
   ホイールA   ブレーキダスト⑧除去後

BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去前⑨
   ホイールA   ブレーキダスト⑨除去前
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去後⑧
   ホイールA   ブレーキダスト⑨除去後
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去前⑩
   ホイールA   ブレーキダスト⑩除去前
BMW428iのハイパーシルバー塗装の純正アルミホイールの固着したブレーキダストの除去。ホイールA除去後⑩
   ホイールA   ブレーキダスト⑩除去後

の純正アルミホイールのガリ傷・すりキズのリペア(修理・修復)前のホイール全景写真、
     ホイールAリム部分修理前
の純正アルミホイールのガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)
     ホイールAリム部分修理後

2015年

7月

12日

神戸市中学校総合体育大会卓球個人戦&団体戦

神戸総合運動公園のグリーンアリーナで、

昨日、神戸市中学校総合体育大会(市総体)卓球個人戦が、本日、団体戦がおこなわれました。

 

息子の学校から、個人戦には、2年生で唯一出場した息子を含め4人が、団体戦にはダブルスで2名・シングルスで息子を含め4名・計6名が出場しました。

 

1日目の個人戦では、4名全員が3回戦で敗退して、いらぬところで皆仲良く息が揃ってしまい、苦笑・・・。

 

2日目の団体戦は、区総体で2位の実力なので、結構期待していたのですが、息子が勝利したものの、ダブルスも含め他全員が敗れてしまうハプニングが発生!

何と、2回戦(と言っても1戦目です)で敗退してしまいました。しかも相手は同じ区の区総体で勝っている学校です。

油断してしまったのか、それとも相手を舐めて足元をすくわれたのか。

 

何にしても、3年生はこの大会を最後に引退です。お疲れ様でした。

息子は2年生。もう1年あります。勉強に部活。共に最終的にどんな結果になろうと、自分が「やるべきことややれることはやりきった!」と思える中学校生活を送ってくれることを信じている。

2015年

7月

01日

メルセデス・ベンツS350の純正AMGアルミホイールの、ガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

ベンツS350の純正AMGアルミホイールの、ガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)前の車両全景写真

ベンツS350の純正19インチAMGアルミホイール 4本のガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)をご紹介します。


下の写真は、左が修理前、右が修理後です。


それぞれの下の小さな写真は、修理前にあった傷のアップ写真です。クリックすると拡大スライドショーが見れます。

ベンツS350の純正AMGアルミホイールの、ガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)前のホイールAの全景写真
       ホイールAの修理前
ベンツS350の純正AMGアルミホイールの、ガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)後のホイールAの全景写真
       ホイールAの修理後

ベンツS350の純正AMGアルミホイールの、ガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)前のホイールBの全景写真
       ホイールBの修理前
ベンツS350の純正AMGアルミホイールの、ガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)後のホイールBの全景写真
       ホイールBの修理後

ベンツS350の純正AMGアルミホイールの、ガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)前のホイールCの全景写真
       ホイールCの修理前
ベンツS350の純正AMGアルミホイールの、ガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)後のホイールCの全景写真
      ホイールCの修理後

ベンツS350の純正AMGアルミホイールの、ガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)前のホイールDの全景写真
       ホイールDの修理前
ベンツS350の純正AMGアルミホイールの、ガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)後のホイールDの全景写真
       ホイールDの修理後

ベンツS350の純正AMGアルミホイールの、ガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)後のホイール4本の写真

修理前と修理後の比較写真で、一部、アングルが違って分かりにくいホイールもありますが、撮影ミスです。間違いなく同じホイールです。





4本ともに修理が終わりました。

 あとは、車に装着して完了です。

2015年

6月

28日

車の寿命?

ホイールの傷・コーティング、ヘッドライトの曇り除去、メッキモールの曇り・腐食の除去、シートの染み・汚れクリーニング、ボディの磨き・コーティング、シート・他内装の傷・穴・ヒビ・破れの修理、などなど、今まで数え切れないくらいの回数、弊社で車を手入れしてこられた常連のお客さんが、先日、ボディとホイールのコーティングをして欲しいと言って来社されて、車を見てビックリ!

 

えっ!「何で驚くんだ」って?

 

実は、大切に大切にして超長年乗っておられた車が、新車に変わっていたのです。納車されてまだ1日だそうです。

 

その方は、新車で購入してから31年間、エンジンや足回りなど機械系もディラーで小まめにメンテナンスしてこられており、何と、走行距離52万キロ!

そんな走行距離でも、大変綺麗な状態の車でしたので、どこまで乗られるか楽しみにそして、期待して見ていたのです。

 

調子が悪くなって、いつものごとく、ディーラーに持ち込んで見てもらったところ、

一言。

 

「寿命です」・・・

ですって。

 

ええ~!そんなんあり~!?

 

結局、「もうこれは修理できません」と言われ、買い換えることになったそうです。

 

最近は、メンテナンスの度に、もう部品が無いとよく言われていたそうですので、ある程度は覚悟していたそうです。

でも、そんな話、聞いていなかった私としては、突然のことでビックリ!

処分してしまったそうなんですが、廃車登録したあとも、車は何処かに飾ってて欲しかったな。と、チョッピリ残念な思いに浸されました。

 

車名やディラー名は伏せます。ちなみに日本車です。

2015年

6月

21日

シトロエンDS4のフロントグリルメッキモールの曇り(サビ、腐食、劣化、白濁)を除去(取り除き、修理、修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

シトロエンDS4のフロントグリルメッキモールの曇り(サビ、腐食、劣化、白濁)を除去(取り除き、修理、修復)前の車両全景写真

シトロエンDS4のフロントグリルの曇り(サビ、腐食、劣化、白濁)の除去(取り除き、修理、修復)をご紹介します。

下の写真は、左が修理前右が修理後です。


曇り(サビ、腐食、劣化、白濁)の場所は、2段になったフロントグリルの上段の、写真の向かって、左端および右端辺りです。右端側は軽い症状ですので、分かりにくいと思います。

また、修理前は工場屋内、修理後は屋外で撮影してしまったため、修理後の写真は光って表面がハッキリとは分からない写真になってしまいましたが、しっかり綺麗に除去できております。

シトロエンDS4のフロントグリルメッキモールの曇り(サビ、腐食、劣化、白濁)を除去(取り除き、修理、修復)前のフロントグリル全景写真
          修理前
シトロエンDS4のフロントグリルメッキモールの曇り(サビ、腐食、劣化、白濁)を除去(取り除き、修理、修復)後のフロントグリル全景写真
          修理後

シトロエンDS4のフロントグリルメッキモールの曇り(サビ、腐食、劣化、白濁)を除去(取り除き、修理、修復)前のフロントグリル曇りのアップ写真
          修理前
シトロエンDS4のフロントグリルメッキモールの曇り(サビ、腐食、劣化、白濁)を除去(取り除き、修理、修復)後のフロントグリル曇りがあった部分のアップ写真
          修理後

シトロエンDS4のフロントグリルメッキモールの曇り(サビ、腐食、劣化、白濁)を除去(取り除き、修理、修復)前のフロントグリル曇りのアップ写真2
          修理前
シトロエンDS4のフロントグリルメッキモールの曇り(サビ、腐食、劣化、白濁)を除去(取り除き、修理、修復)後のフロントグリル曇りがあった部分のアップ写真2
          修理後

これで、染みの無い美人さんのお顔になりました。(^○^)

シトロエンDS4のフロントグリルメッキモールの曇り(サビ、腐食、劣化、白濁)を除去(取り除き、修理、修復)後の車両前方からの全景写真

2015年

6月

12日

トヨタ・マジェスタの社外アルミホイール「WALD(ヴァルド)の ポルトフィーノ」のガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

トヨタ・マジェスタの社外アルミホイール(WALD(ヴァルド)の ポルトフィーノ)のガリキズ・すり傷・欠けのリペア(修理・修復)後の車両全景写真

WALD(ヴァルド)のポルトフィーノの、2ピースアルミホイール20インチ3本のガリ傷・擦りキズ・欠けのリペア(修理・修復)をご紹介します。

車は、トヨタ・マジェスタです。

3本の内、2本はリムほぼ全周に傷が入っており、もう1本もリムに飛び飛びで数箇所傷がはいっていました。

 

下の写真は、それぞれ、左が修理前右が修理後です。

写真をクリックすると拡大します。

 

ホイールの全景写真だけでは、元はどんな傷が入っていたのか分かりにくいと思います。それぞれの比較写真の下の小さな写真は、傷のアップ写真です。クリックすると拡大します。

トヨタ・マジェスタの社外アルミホイール(WALD(ヴァルド)の ポルトフィーノ)のガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)前のホイール①の写真
       ホイール①の修理前
トヨタ・マジェスタの社外アルミホイール(WALD(ヴァルド)の ポルトフィーノ)のガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)後のホイール①の写真
       ホイール①の修理後

トヨタ・マジェスタの社外アルミホイール(WALD(ヴァルド)の ポルトフィーノ)のガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)前のホイール②の写真
       ホイール②の修理前
トヨタ・マジェスタの社外アルミホイール(WALD(ヴァルド)の ポルトフィーノ)のガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)後のホイール②の写真
       ホイール②の修理後

トヨタ・マジェスタの社外アルミホイール(WALD(ヴァルド)の ポルトフィーノ)のガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)前のホイール③の写真
       ホイール③の修理前
トヨタ・マジェスタの社外アルミホイール(WALD(ヴァルド)の ポルトフィーノ)のガリ傷・すりキズ・欠けのリペア(修理・修復)後のホイール③の写真
       ホイール③の修理後

2015年

6月

07日

車内クリーニング(シートクリーニング・染み抜きの他、トランクも含めた車内全てのクリーニング)、神戸・芦屋 トータルリペアKei’s(by 株式会社ファインスペース)

懐かしの軽自動車トゥデイ(ホンダ)初代のルームクリーニングをご紹介します。

ホンダの昔の車が大好きで、古いプレリュード等々、幾つも持ってらっしゃるようです。

結構苦労して走行性能に全く問題の無い(ほぼ完璧な)初代トゥデイのミッション車を探していたところ、今回、大阪でこの車を見つけ購入されたそうです。

けれど、ボディの塗装と車内の汚れはかなり酷い有様でした。

 

特に、車内の汚れや染みやホコリはそれはもう、、、凄まじい状態・・・でした。

臭いも、めちゃくちゃホコリくさい(カビくさい?シケくさい?)状態でした。

販売していた中古車屋さんも、いったいどういう保管(展示?)のしかたをしていたのか、そして、車内クリーニングとまでは言わないにしても、掃除くらいはしなかったのだろうか、と言いたくなるほどでした。

 

オーナーさんは、最初、掃除だけでもご自分でやろうかと思ったそうですが、これだけ隅々まで酷い埃状態だと、素人には絶対無理!プロに頼もう!と、判断されたそうです。 ・・・正解だと思います。染みなどは勿論のこと、あの凄まじい埃と砂と埃臭さシケ臭さには、普通に掃除機などをかけただけでは、歯が立たなかったことと思います。

下の写真は、上が車内クリーニング施工前の写真で、下が施工後の写真です。

実物はそれはそれは凄まじい状態だったのに、写真では、酷い染みのところは分かるけれど、汚れや隅々にまで蓄積されたホコリや砂が全くと言ってもいいくらい分かりません。写真ってやっぱり難しいですね。って言うより、やっぱり人間の眼が凄いんでしょうね。

 

それでも、その下の施工後の写真を見れば綺麗になったのは分かるのではないかと思います。

                         車内クリーニング施工前

                         車内クリーニング施工後